先日、
有料サービスのDPA(ディズニープレミアアクセス)購入で、
『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』を初鑑賞することができました!
わたし自身、初めてのプレミアアクセス利用でのショー鑑賞で、当日は疑問点やわからないことがたくさんあったので、覚書の意味も含め、記事を書きました!
この記事では、
プレミアアクセス概要
プレミアアクセス鑑賞エリアについて
何時から並ぶといいか?(当日レポを交えて解説)
待機中の注意点
わたしのエリアからの見え方(鑑賞エリア②リドアイル立ち見)
といった内容について、順番に解説していきます!
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のプレミアアクセス攻略

「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のDPA(ディズニープレミアアクセス)は、パーク開園時間に販売開始されます。
鑑賞エリアに入れる人数分の販売数しかないため、売り切れたら、その日は販売は終了です。
なので、プレミアアクセスを購入したい場合は、
早めにシーに入場することを目標にする必要があります。
\✨利用レポ✨/

※ハッピーエントリー利用を利用しても、子ども達には朝晩の冷えが心配だったので、今回はひとりでビリーヴ鑑賞しました。
プレミアアクセス鑑賞エリアについて
プレミアアクセス鑑賞エリアには、AタイプとBタイプあります。
(下図青エリアがプレミアアクセス鑑賞エリア)
・鑑賞エリアAタイプ
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」-鑑賞エリアA
・鑑賞エリアBタイプ
「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」-鑑賞エリアB
画像出典元:東京ディズニーリゾート公式HP
私は、地図左側の半円形のエリア(リドアイル)の鑑賞エリアを選択しました!
プレミアアクセスでの鑑賞で待機は必要か?
購入したプレミアアクセスをスマホ画面に表示すると、下の写真のように、「エリアへの入場時間」が表示されます。

ここで、プレミアアクセスでの鑑賞についての補足ですが、
ディズニーシーの『ビリーヴ・シー・オブ・ドリームス』のDPAでは、
プレミアアクセスを購入しても、指定席で鑑賞できるわけではなく、
指定鑑賞エリアに入場できる権利のみを取得したことにだけ
なので、
エリアの中でもより良い席に座るには、エリアになるべく早く入る必要があり、
そのためには、エリア入場用の待機列に並ぶ必要があります。
では、
『何時ごろから並んだほうがいいのか?」
についてですが、
それについては、
当日レポを交えながら下記で解説していきます!
ビリーヴのプレミアアクセス利用日のレポ
私は、午前中~16時半ごろまでは、パーク外に出ていたので、
入場開始時刻の約1時間前(16時30分頃)に、シーに再入場しました!
ウィークナイトパスポート(平日17時~)の入場待機列ができてましたが、再入場は、一番端の再入場専用ゲートからすぐに入れました。

入場後のミッキー広場には、すでに待機している人々が。(私が取得したエリアよりも、このエリアの入場開始時間の方が、早いのかもしれないですね。)

リドアイル鑑賞エリアに入場する待機列もすでにできていたので、すぐに並ぼうかと思ったのですが、
この日は昼食を食べ損ねていたので、まず何か食べてから並ぼうと思い、てりやきチキンを買いに行きました(笑)

てりやきチキンを購入してベンチで食べながら、最近なかなか当たらないビッグバンドビートの抽選をダメ元で行ってみたところ…
\当選した(笑)!/

入場制限緩和されて以来落選続きだったビッグバンドビート。
しかも、1階席Aブロックの前から8列目当選だったので、
絶対観たい!と思ったんですが…
17時45分~の回だったので、ビッグバンドビート鑑賞後にエリアに向かうと、エリア到着は18時半ごろになりそう…
ということで!
一応ビリーヴのDPA待機列に立っていたキャストさんに、
「17:45~のビッグバンドビートに当選したので、できれば鑑賞してからエリアに入りたいのですが、19:20までに入場すれば鑑賞できる場所はあるということでOKですか?」
と確認したところ、
「はい、19:20までに入場していただければ、DPAエリア内で鑑賞していただけます」
という返事をいただきました。
しかし!
今思うと、「この返答はちょっと…💦」って感じてしまいます。
なぜなら、この日の19時20分ごろにはほとんど空きスペースがない感じでした💦
※ビッグバンドビート終了後の時間(18時30分頃)なら、確かにまだ空きスペースはまだ結構たくさんあり、私は場所を確保できたのですが、19時10分ごろには、エリアにほぼ空きはない状態でした…
(エリア混雑状況など後ほど詳しく解説します。)
ビッグバンド鑑賞後でも大丈夫ということだったので、
2年ぶりにビッグバンドビートを鑑賞し、
鑑賞後すぐにDPA鑑賞エリアに向かい、
18時20分ごろDPA鑑賞エリア到着でした。
ビッグバンドビートの公演場所『ブロードウェイ・ミュージックシアター』からリドアイル鑑賞エリア入場口はすぐ近くなので、5分ほどで移動できました!
入場開始後の鑑賞エリアの様子をレポ
私が取得したリドアイルのDPAのエリアは、柵後方部分で、立ち見席エリアのようでした。
(暗くて人も多くてよく見えなかったので、間違ってるかもしれません、すいません💦)
(画像:ディズニー公式アプリ画像を加工)
わたしがエリア内に到着したとき(18時20分ごろ)には、
柵に一番近い列はすでに埋まっていました。
柵から少し後ろが2段ほど階段のように段差になっていて、その真ん中の段にまだ空きがあったので、
「段があれば、前に人がいても見えるだろう」と思い、そこに場所を取りました!


【ビリーヴDPA】場所取りの注意点
ぎりぎりに入場すると空きスペースはあまりなさそうだった
「プレミアパスに表記されている入場時間内に入場すれば、場所は確保されている」とキャストの方は言っていましたが、
19時ごろには、少なくとも私の周辺は、座っている状態では空きスペースがない状態でした。
19時過ぎにエリアに入場された方々は皆さん、エリアの混雑に驚きながら、エリア入口のキャストに『空きはありますか?』と聞いてましが、
キャストさんは、『隙間に入っていただいての鑑賞になります…』と苦笑いで答えていました…
子連れだと隙間に入って鑑賞するというわけにもいかないので、ギリギリ入場だとスペースがほぼないということは、もっと早めにDPA取得者に周知するべきだと思いました。(ファミリーだとDPAに1万円以上払っている場合もあると思うので…)
そんな感じだったため、より隙間を開けるため、19時までは座って待機していましたが、19時以降は、
19時過ぎにエリアに入場してくるゲストのために、立って待つようキャストから指示されました。
ショー終了が8時過ぎなので、1時間半程度立ちっぱなしになり、結構辛かったです…
貧血体質なので、人混みや寒さのストレスもあり、立ちくらみするかと思いました…
この日は、子ども同伴ではありませんでしたが、子連れだった場合、大変だった思います。
早くから待つエリア内で場合は、エリアに出入りしやすい場所を選んでおいた方がよさそう
プレミアアクセスエリアであっても早めにエリアに入って場所取りしたほうがよさそう
というのは、前述のとおりなのですが、
早めにエリアに入ると、ショーまでにトイレなどで出入りすることになりますよね💦
なので、そのことも見越して、早い時間からエリア内で待つ場合は、出入りしやすい場所を選ぶことも大事だと思いました。
ショー開始時間に近づくほど、エリア内は人でいっぱいになり、エリア内を移動するのが困難になります。
子連れの場合は特に、子どものトイレや空腹などにすぐに対応してあげられるよう、出入りしやすい場所の確保をおすすめします。

寒い時期は、防寒対策が必須
私が鑑賞したのは、12月末だったため、
待ち時間は、とにかく寒かったです!
冬は、カイロや断熱素材のシートの用意など、防寒対策が必須です。
※かなりコンパクトになり、軽いので、持って行って損なしです✨
【ビリーヴDPA鑑賞エリア②】リドアイルからの見え方
最後に、このエリアからの見え方を少しご紹介します!

キャラクターを載せたフロートも、順番にリドアイル前を通過するので、よく見えました!

プロジェクトマッピングは、振り返って見る感じでしたが、よく見えました。しかし、振り返って見るので、ショーとの一体感はさほど味わえず。(エントランス方面に映し出されるマッピングは遠くて見にくかったです。 )
エントランス寄りのハーバーにいるキャラクター(ミゲル・王子になる前のアラジン&ジーニー・エルサ)は、オペラグラスがないと見えない感じでした。
\次回は持っていこう思います/
\✨写真多数✨/


\こちらもおすすめ/



\✨新パレード鑑賞レポ✨/