アトラクション

詳しく解説!ベイマックスのハッピーライドは何人乗り?子どもがいる場合は?

ベイマックスのハッピーライドIC
\✨夏休み期間予約開始✨/
ディズニー大好き理系ママ
ディズニー大好き理系ママ

こんにちは!

ディズニー大好きな小学生2児のママです^^

家族でディズニーに行くと、アトラクションによって乗車人数がちがうので、

家族が別々のライドに分かれて乗らなきゃいけない場合でもあり、

そんなとき、どうやってわかれてのるか、地味に悩みませんか!?

わが家は、旦那がディズニーあんまり好きじゃないため、

わたし一人で子供ふたりを連れてディズニーに行くことが多々あるのですが、

その場合、

「定員2名のアトラクションの場合どうやって分かれて乗るか?」

という問題に直面します、、、

2020年9月にオープンしたベイマックスのハッピーライド初乗車の際も、

その問題に直面し、

『ベイマックスのハッピーライドって何人乗り!?』

『大人と子どもの組み合わせの場合の乗車可能人数は!?』

といった問題に直面し、調べたり、キャストさんに相談したりしました。

この記事では、

ベイマックスのハッピーライドの定員は何名?

大人と子どもで乗る場合は何人まで乗車可能?

大人の付き添いがいらなくなる子どもの年齢は?

といった疑問を解決します!

ベイマックスのハッピーライドの定員は?

ベイマックスのハッピーライド看板

公式ホームページによると、ベイマックスのハッピーライドの定員は、『3名(大人3名はダメ)』だそうです。

ベイマックスのハッピーライドアトラクション概要

 

所要時間
約1分30秒

定員/収容人数
1台3名(大人3人では乗車できません)

出典元:東京ディズニーリゾート公式HP

 

つまり、

大人3名×ですが、

 

保護者の大人1名子ども2名

保護者の大人2名子ども1名 や、

子ども3名

OK ということになります。

ただし、子供3人というパターンは、年齢に注意が必要です。

その点について、下記で、さらに説明します。

【注意】7才未満の子どもには、16才以上の付き添いが必要

先ほどの乗車パターンで、

子ども3名もOKと書きましたが、

この場合注意点があり、

パークのアトラクション全てにおいて、7才未満の子供には16才以上の付き添いが必要

という大前提があります。

 

よくあるご質問

Q.子どもだけでアトラクションやエンターテイメントを利用できますか?

A.7才未満のお子様がアトラクションやエンターテイメントをご利用の際は、16才以上の方の同伴が必要です。

引用元:東京ディズニーリゾート公式HP

 

わが家の場合、

当時6才と8才の兄弟だったのですが、

このような場合には、兄弟だけでの乗車はNGになります。

 

実際、ベイマックスのハッピーライドのアトラクションのキャストさんに、

ママ+子ども(6才、8才)で、どのような乗車パターンがあるか、

乗車直前に相談したところ、

ママ+子ども2人の3人で乗車

【ママと6才の子】【8才の子ひとり】2チームに分かれて乗る

という回答が返ってきました。

理系ママ
理系ママ
7才以上の兄弟のならば、子ども3人で乗車できますね

 

小さいお子様に関しての注意点

次に、小さな子どもの乗車に関する制限についてなのですが、

ベイマックスのハッピーライドは、結構振り回されるアトラクションなので、

子どもの乗車に関しては、次のような制限があります。

ベイマックスのハッピーライド 利用制限

・身長81cmに満たない方はご利用になれません。
・乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用になれません。
・お子様をひざに乗せた状態ではご利用になれません。

     引用元:東京ディズニーリゾート公式HPより

 

 

身長が81センチ超えているかどうかは、アトラクション待機列最後尾のキャストに相談するれば、その場で計測してもらえます!

このような身長制限があるアトラクションが、パーク内には複数存在しているので、

身長制限をクリアすると、何度も計測しなくて済むように、

身長制限をクリアした目印のリストバンドを、子どもの腕に着けてもらえます。

身長制限の身長は、何種類かあるので、リストバンドは、計測&クリアした身長に応じて、色わけされています。

 

いよいよベイマックスのハッピーライドに乗車!

わが家はどう分かれた?

わが家は結局、、、

わたしは3人で乗るのがいいと思っていたんですけど、

お姉ちゃんがなぜか拒絶し、

【わたしと下の6才の弟】と【8才のお姉ちゃん】

ってかんじで、別々のライドに乗ることになりました(^▽^;)

理系ママ
理系ママ
現在、教員免許取得のために、子供の心理などについての勉強もしている最中なのですが、9歳前後の年ごろって“9歳の壁という専門用語があるくらい、気難しい年ごろのようですね。。。

 

ベイマックスのハッピーライド-1
わたしたちの順番がまわってきたので、

【わたしと下の6才の弟】と【8才のお姉ちゃん】

で、別々のライドに乗り込みました。

乗ってみると、、、

 

「あれ、、、!?

3人で全然いけた感じだったね、、、」

 

という感じでした(^▽^;)

 

公式ホームページに載ってるライドの写真がこんな感じですが、たしかに大人二人で乗っても余裕ありそうな感じに見えます↓

引用元:東京ディズニーリゾート公式HP

 

子どもひとりで乗るとどんな感じかというと、、、

こんな感じ(^▽^;) ▽

ベイマックスのハッピーライド-2

ライドにポツンと座る娘を見て、後悔しか頭にない状態に。。。

「さみしくないかな」とか「振り回されて怖くないかな」

と、色々な思いが頭をよぎっていました、、、><

理系ママ
理系ママ
娘がさみしそうじゃないか、娘のライドを目で追ったり、名前を呼んで手を振りながらアトラクション体験をしました

(乗車時間は約1分30秒です。(みじかっっ(笑)!!))

ベイマックスのハッピーライド-3

 

ベイマックスのハッピーライド-4

 

\公式ホームページのアトラクション紹介動画です/

 

ベイマックスのハッピーライドの乗り方まとめ

理系ママ
理系ママ
ベイマックスのハッピーライドの乗車人数について最後にもう一度まとめたいと思います。

ベイマックスのハッピーライドの定員は、

大人のみの場合2名

大人と子どもで乗る場合3名までOK(※ただし子どもに関する注意事項あり)

子どもだけで乗る場合も3名までOK(※ただし子どもに関する注意事項あり)

 

さらに、子どもに関する注意事項は、

7才未満子どもには、16才以上の方の同伴が必要

身長81cmに満たない場合、乗車できない。

乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない場合は利用できない。

子どもをひざに乗せた状態で乗車することはできない。

です!

 

また、私の体験も踏まえてアドバイスさせていただくと、

ベイマックスのハッピーライドは、

友達や家族と、小さめなライドに乗り込んで、

ギューギューになりながら

キャーキャーいうのが醍醐味のアトラクションだと思うので、

お子さん含めて3人で乗ろうか、2人と1人で分かれて乗ろうか迷った場合は、

3人で乗ることを強くお勧めします!

 私は、1人で乗っていた娘のことが気になり過ぎて、一回目は正直、あまり楽しめませんでした(;∀;)

 

\その後、2回目の乗車体験ができたので、感想記事をアップしました/

理系ママ
理系ママ
今後もディズニーに関する情報や攻略記事を発信してまいりますので、よろしければブックマークお願いします♪

\知りたい情報をクリック/