先日、千葉のグランピング施設「キャメルホテルリゾート」にいってきました!
キャメルホテルリゾートは、お手頃価格でキャンプ体験・バーベキュー・アスレチック・温泉・無料のダーツ&ビリヤード&卓球施設を利用することができ、とてもコストパフォーマンスがよい最高の宿でした!
\施設を見てみる/
キャメルホテルリゾートはどこにある?どんな施設?
キャメルゴルフ&ホテルリゾートは、千葉県にあります!
キャメルホテル&リゾートは、もともとゴルフ場だけだったそうなのですが、そこに宿泊施設をあとから創設したそうです!
宿泊施設の種類も、同じリゾートの中に、グランピングテント、ドームテント、グランピングキャビン、スイートヴィラ、個室タイプのお部屋といったいろいろな形態のお部屋があり、好きな宿泊施設を選んで予約することができます!
>>こちらから、各施設・客室写真を詳しくご覧になれます (提供:楽天トラベル)
・グランピングテント
![]()
・ドームテント
![]()
・スイートヴィラ
![]()
\客室・施設を見てみる/
スポンサーリンク
キャメルホテルリゾートに到着!
チェックイン&ロビー
キャメルホテルリゾートのチェックイン時間15時ごろに到着しました。
まずは本館に入ってチェックイン!
本館は、無料で卓球・ビリヤード・ダーツができる遊び場や、大浴場があります!
宿泊用のお部屋もあるみたいです。
入口から入ると、こんなマスコットが歓迎してくれます(笑)

エントランスにはにはキャプテン翼コーナー(笑)!

楽天ゴルフからたくさん表彰されているようです。

飲料やお酒が売っている売店もありました。

大浴場もこちらの本館になります!
チェックイン時刻になると、ゴルフで来ているお客さんと宿泊のお客さんでフロントが混雑し始めました。10分ほど列に並んで待ってチェックイン手続きを行いました。
テントの説明・バーベキューの説明・大浴場の説明・朝食の説明を聞き、テントの鍵と地図をもらいました!
お会計はチェックアウト時とのことでした
キャメルゴルフ&リゾートの地図はこんなかんじです!↓

スポンサーリンク
滞在するグランピングテントへ!
チェックインを済ませ、いよいよ滞在するグランピングテントに向かいます!
グランピングテントまで、本館から車で3分ほど遊歩道のような道を下っていきました。
グランピングテントに到着!!

テントはウッドデッキのような床の上に建っています。
駐車場は、テントからすぐそばにあります。
滞在中、車から自由に荷物を出したりしまったりできたのでとても便利でした!
ウッドデッキには、テーブル&チェアやバーベキューグリルやハンモックが!


ハンモックに大喜びの子どもたち(笑)

テントの中はこんなかんじでした!

テーブルの上には星座の本も!

奥の白く積み上げられたものがお布団のセットです。

衛生用品も清潔に置かれていました。

こちらは靴置き場です。

夜の結露がすごいので、夕方以降、靴は外に出しておかずに、こちらに入れておきましょう。
扉は、南京錠で鍵をかけられるようになっていました。
テント内で軽く荷物の整理をして、子供たちと外に遊びにでかけました!
スポンサーリンク
敷地内アスレチックが充実していて子供が大喜び!
敷地内には、アスレチックもありました!
傾斜を利用して作られたアスレチックで、結構規模の大きなアスレチックです。
色々な遊具があって、子供達は飽きずに遊んでいました。
こちらはキャンプ場内のアスレチックです。




本館横の広場にも、小さなサッカーのコートや、公園にあるような遊具がありました。


こちらの本館横の広場から、ゴルフ場に面しているドームテントが見えました。

どんぐりもたくさん^^

スポンサーリンク
屋内には無料でできる卓球・ビリヤード・ダーツも!
無料で利用できる卓球&ダーツ&ビリヤード
続いて本館内の卓球・ビリヤード・ダーツ場へ移動しました!
エントランスを入って、階段を降りてすぐの場所にあります。


卓球場のトイレはとてもキレイだった!
卓球場内のトイレはとてもきれいでした!
ゴルフのお客さんも利用するからなのだと思いますが、ハンドタオルやうがい用の紙コップ、歯ブラシなども洗面台に置かれていました!

\施設の詳細を見てみる/
グランピングテントでいよいよバーベキュー!
卓球をしたあと、おなかがへってきたので、チェックインカウンターでバーベキューセットを受け取り、テントにもどりました。
バーベキューセットはこちら!

お肉は、ハンバーグ、ウインナー・骨付きチキン・豚肉・牛肉が人数分入っていました。

焼き方の詳しい説明書もきちんとありました。

こちらはオリジナルハンバーガーの作り方▽

デザート用のマシュマロと焼きバナナも^^

テント内のテーブルの上にあらかじめ置かれていた袋の中に、軍手、トング、キッチンばさみ、紙皿、おはし、調味料などがこんなかんじで入っていました!

いよいよ火おこしからスタート!
炭で火をおこす本格的なバーベキューです!(10年ぶり(笑))
おいしそうにお肉が焼けていきます♪

マシュマロも〜♪

炭で焼いて自然の中で食べるお肉はとーっても最高でした!
マイクラ好きの息子も「マイクラのサバイバルみたい!」と大喜び(笑)
大人も子供もみんなおなかいっぱいになりました!
片付けも特にしなくていいと言われいたので、食べ終わったはゴミ袋にゴミをまとめるだけでした!
スポンサーリンク
バーベキューのあとは花火!
夜は花火もOKです!
キャンプ場内の水道に花火用のバケツも置いてあります。
花火をする場所に行ってします。テントから1分程度の場所です。
息子が小児喘息なので、我が家は線香花火だけ楽しみました^^

都会では花火をしていい場所もないので、花火も子供たちにとって貴重な体験です^^
グランピングテントから本館大浴場へ
おなかがいっぱいになったので、本館の大浴場へ向かいました。
本館の地図はこんな感じで、

お風呂への入り口は、見えにくい場所にあってわかりにくいのですが、エントランスにある中央の大階段の、向かって右下が女風呂への入り口、左下が男風呂の入り口になっています。
こちらがエントランスの大階段▽

脱衣所もパウダールームも浴場も、清潔感があり、とても広々としていました!
内湯と露天風呂がありました!
内湯・外湯・サウナの写真をこちらからご覧になれます(提供:楽天トラベル)
お風呂もあまり混んでいなかったので、娘とゆっくり入ることができました。
脱衣所の洗面所に歯ブラシが置いてあったので、ここで歯みがきを済ませていきました
テントには水道がないのでこちらで歯磨きなどの就寝支度を済ませることをおすすめします!
本館を出る前に家族で軽く卓球をしてテントに戻りました^^
キャメルホテルリゾートのグランピングエリアのトイレは?

グランピングテントエリアでは上の地図のような感じで、トイレや水道が点在しています。
どこのテントに泊まっても、一番近いトイレまで歩いて2~3分で行けると思います。
キャンプ場のトイレ、清潔か気になりますよね(笑)
こちらのトイレはお掃除が行き届いていてとてもきれいでした!
外から見たら公園のトイレみたいで不安だったのですが、、、
中はとても綺麗で安心しました(笑)
夜のトイレ入り口(笑) 少し怖い(笑)▽

中は明るくてきれいです(笑)
個室内もきれいでした!

トイレの近くに洗濯機もありました。
棚の上に洗剤も置いてありました。
寝る前にトイレに行っていよいよ就寝準備です!
テントに戻る途中、空を見上げると、星の数が、都会とぜんぜん違うのでとてもおどろきました!
購入したおすすめ望遠鏡のレビュー記事です▽
グランピングテントに布団をしいておやすみなさい☆
いよいよテントで就寝です。
テント内に布団を敷きました。
人数分の敷布団・掛布団・薄手のフリース毛布・枕・シーツがありました。
4人分のお布団を横一列に敷くことができました。
奥にもう一枚くらい敷くことができそうです。

外からは、低い鳥の鳴き声(?)のようなものがずっと聴こえていたので、物音が気になると眠れなくなる方は、耳栓やイヤホンをもっていったほうがいいかもしれないです(笑)
わたしはイヤホンで音楽を聴きながら寝ました。
朝食はコロナ禍のためお弁当形式
朝食は、通常はレストランで提供されるそうなのですが、
コロナ禍のため、
レストランで作られた朝食のお弁当を、レストランかテントか好きな場所で食べる
というシステムになっていました。
お弁当はこちら!子供も大人も同じメニューでした!

おなかいっぱいになりました^^
この日もとてもお天気がよかったので、外で朝食をとるのはとても気持ちがよかったです!

朝食を食べたあと、上の写真に写っている道路を渡った場所にある、小さな馬小屋にいるポニーを見に行きました。
こちらのポニーは乗ったりえさをあげたりすることはできないそうなのですが、お世話をしている方が、とても親切にこの子たちの生い立ちなどを話してくれました。

ポニーと触れ合ったあと、子どもたちは再びアスレチックへ^^
子供たちがアスレチックで遊んでいる間に、荷物を整理しました。
10時にチェックアウトです!
帰り道にマザー牧場に寄って、たくさん遊んで帰りました^^

キャメルホテル&リゾートプレミアムグランピング感想
今回のグランピングは、月曜日に行事の振替で学校がお休みになる日を選んで日曜日泊で行ったのですが、小学生2人と大人2人の4人で、朝晩の食事つきで5万ちょっとで宿泊することができました!2日間本当に楽しめたので、この価格はとても安く感じました!
施設内はどこもきれいで清潔だし、屋外アスレチックや、無料でできる卓球施設、ゆっくりお湯につかれる大浴場もあり、
もう一泊したいくらい、充実した施設で、
コストパフォーマンスの素晴らしい宿だと思いました!
グランピングテントは冷暖房がないので、夏や冬はちょっときついかもしれないので、夏や春・秋にはこちらのグランピンテントにまた宿泊したいと思っています!
普通のホテルに宿泊するくらいの荷物でキャンプを体験できることも大きな魅力でした
先日の2022年3月に、ふたたびキャメルホテルリゾートのプレミアムグランピングにいってきました♪
あいのくの雨だったのですが、たのしめました(2泊3日)^^
肌寒い日&雨の日の宿泊レポを書きましたので、こちらもご覧ください▽

キャメルホテルリゾートの空室状況・宿泊プラン比較はこちらからできます▽
キャメルホテルリゾートグランピング関連記事はこちら▽


こちらは、室内で楽しめる、三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ(新浦安)のキャンプルーム体験レポです!▽
