旅行記(ディズニー以外)

【子連れグランピング持ち物】2度のグランピングで持って行ってよかったもの

グランピング 持ち物
理系ママ
理系ママ
こんにちは!旅行大好き、小学生低学年2児の母です!

去年の秋と今年の春の2度、子連れでグランピングに行きました♪

この記事では、2度のグランピング体験で、「持ってきてよかった!」と思ったものを紹介します!

 

わが家がいつもグランピングで利用している施設は、

千葉県のキャメルホテルリゾートです!

とってもコスパがよく、きれいな施設で、施設内でできる遊びがあり、子どもたちも大好きなグランピング施設なので、何度もリピしています♪

\施設を見てみる/

 

\滞在レポはこちら♪/

理系ママ
理系ママ
これから行くかたの参考になればと思います!

【バーベキュー編】グランピングであると便利な持ち物

使い捨てカトラリー

カトラリーも施設側で用意されてる場合もあると思うのですが、

食材によってタレ・塩こしょう・味なしにお皿をわけたかったり、

落としてしまうことも多々あると思うので、

食器やカトラリーは多めに用意しておくことをおすすめします!

理系ママ
理系ママ
バーベキューって結構長時間にわたるので、子供が「紙皿や割りばしおとしちゃった〜」ってなるの、あるあるだと思うので…

 

わが家は、紙コップや紙皿は家に普段から多めに常備しているので、

2度のグランピングで持っていきましたが、やはり大正解だったと感じました!

理系ママ
理系ママ
紙皿・紙コップの常備は、防災対策にもなりますし、かわいいものを揃えておけば、子どものお友達が来たときのおもてなしにも使えるので、おすすめです!

 

紙コップホルダー

 

これは、育児中に紙コップを使う場合の神ツールです(笑)!

紙コップは、洗い物の手間が省けるので、

育児中の忙しいママの救世主だと思うんですが、

形が、下がつぼまってる形状で不安定なので、

そのまま使うと子どもには不向きなんですよね…

理系ママ
理系ママ
手があたって紙コップがひっくり返ってそこらじゅうビショビショになるのが目に見えている形状…(笑)

 

しかし!

そのデメリットを解消してくれるのが、紙コップホルダーで、

紙コップに紙コップホルダーを付けるだけで、

安定するようになるので、

「こぼしちゃった!」というストレスがなくなります。

 

グランピングでのバーベキューでは、

食事の時間が長く、子どもは興奮状態になっているため、不注意になりがちです。

そのため、このような準備はしておいたほうが、

絶対に、ママはストレスなくバーベキューを楽しめると思います(笑)!

理系ママ
理系ママ
育児して『未然防止の重要性』を学びましたね…(笑)
ペットボトルホルダーを装着した紙コップペットボトルホルダーを装着した紙コップ(バーベキューで使用)

 

 

手持ちランタン

手持ちランタンも持って行ってよかったアイテムです!

夜、トイレまで少し歩かなくてはいけないのですが、

キャンプ場内は暗いので、足元を照らせるものがあると安全す。

 

夜のバーベキューのときなども、手元が明るいほうが作業がはかどるので、ひとつ持っていくと便利だと思います。

 

理系ママ
理系ママ
わが家は、2年ほど前に購入した防災セットの中に入っていたランタンを持っていきましたが、十分使えました♪

 

 

ウェットティッシュ

続いて、外での飲食を伴う旅行やお出掛けでは、マストアイテムでる、ウェットティッシュです。

 

理系ママ
理系ママ
子連れおでかけではこれは、マストですよね。おしりふきで代用もあるあるですね(笑)

こちらのティッシュケースは、子どもが小さい時からずっと使っているのですが、

ボックスティッシュサイズのティッシュを入れることができる部分と、

チャック式のポーチ部分が一つになったような仕様になっており、

一つかばんに入れておけば、ティッシュもウェットティッシュも両方持ち歩くことができ、

とても便利で重宝していいます。

引っ掛けるループもついているので、ベビーカーにひっかけたり、キャンプ場でもフックなどがあれば、引っ掛けて使用可能です。

 

 

箱入りキッチンタオル

これも、バーベキューをするので、マストな持ち物です。

 

荷物をまとめるバスケット

bsdバスケットに収納したキャンプ道具

 

わが家では、旅行やピックニックのときには、よく使うものをや細々としたものを上の写真のバスケット入れて持って行っています♪

わが家がずっと使っているのは、こちらのバスケットです♪▽

 

買い物かごサイズなので、入れるのも取り出すのも簡単でたくさん入るので、重宝しています。

(帰宅してからの片付けも簡単♪)

 

さらに、こちらのバスケットは、別売りのトレー式の蓋があるので、

車のトランクに入れたときに、上にも物を置けたり、

レジャーシートを敷いてお弁当を食べるようなときには、

バスケット+蓋で小さな机に早変わりしてくれます。

 

私は3つ購入して、

洗濯用

旅行・ピクニック・行事用

予備

 

という感じで、必要な時に使っています。

 

必要ない時は、重ねられるので、何個あっても邪魔にならないところも気に入っています^^

 

スポンサーリンク



 

【生活用品】グランピングで持って行ってよかったもの

洗濯グッズ

夏や暖かい時期のキャンプの場合は、汗もかくし、洗濯物もすぐ乾くので、洗濯グッズを持っていくことをおすすめします!

キャメルホテルリゾートのグランピングエリアには、洗濯機があったので、2度目の滞在では、2泊だったこともあり、洗濯用品を持っていきました。

しかし、滞在中は雨で、洗濯物が乾かないという惨事に見舞われました…

このようなこともあるので、天候が良さそうなときのみ持って行った方がよいですね。

雨の日の宿泊レポはこちら▽

キャメルホテルリゾートプレミアムグランピング2アイキャッチ
【キャメルホテルリゾートグランピング②】冬の設備や雨の日の様子・困ったことなど去年の9月に初めて旅行でいったキャメルホテルリゾート。 子どもたちが「また行きたい!」とずっと言っていたので、 先日春休みに...

洗濯物ピンチを持っていけば、このようにかけられるので、夏ならばすぐ乾くと思います♪

洗濯干しテント敷地内に干した洗濯物

 

▽旅行やグランピングにおすすめな洗濯グッズ

部屋干しでもインテリアに馴染むおしゃれピンチ
取り込みも持ち運びもラクラクな8連ハンガー

 

S字フック

S字フックは持っていると、すぐに引っ掛ける収納を作ることができるので、

どんな旅行に行くときも、持っていくと、とても便利です!

理系ママ
理系ママ
旅行の小物を入れたバッグや巾着や、ハンガーなどをかけておけるので、滞在中のお部屋を使いやすく、すっきり整理できるのでとても便利です。

かさばらないので、私はスーツケースにいつも入れて旅行には必ず持っていきます。

(入院などでも重宝しました。)

防寒具

devirock 無地スウェットジップパーカー

暖かい日でも、朝夕や、雨が降ったら冷えるので、着慣れた防寒具を持っていくことをおすすめします。

 

虫よけ

虫よけグッズは山やキャンプ、夏のレジャーのマストアイテム。

虫よけグッズを持っていくだけでなく、できれば長ズボンをおすすめします!

【その他】プールや花火などの遊び道具

滞在したキャメルホテルリゾートでは、花火用のスペースが設けられているので、1年中花火OKでした!

花火用のバケツもありました。

線香花火を楽しむ子ども達線香花火を楽しむ子ども達

わが家は夏のグランピングはまだ行ったことないのですが、

ビニールプールの使用もOKのようでした。

(現時点での情報なので、一応予約時に施設にご確認ください。)

宿泊する施設に合わせて、遊び道具なども準備していくとよいと思います!

ちなみに、私たちが宿泊したグランピング施設『キャメルホテルリゾート』は、

アスレチックや本館内の無料の卓球&ビリヤードコーナーなど、

遊びコーナーもとても充実していたので、それだけでも十分楽しめました!

理系ママ
理系ママ
以上、2度のグランピング体験で、持っていってよかったものをご紹介しました♪

しっかり準備して、楽しいグランピングにしましょう♪

\おすすめグランピング施設/

 

関連記事

 

\✨ 予約前にチェック✨ /