こちらの記事は、以前スタンバイパス対象施設だったアトラクションについての記事ですが、
現在、こちらの記事に掲載した人気アトラクション(トイストーリーマニア・ソアリン)は、
プレミアムアクセス対象施設へと変更になっています!

入場者数3万人(推測)での開園時混雑についても詳しくレポートした記事なので、開園待ちの目安として参考にしてみてください!
最近の混雑予想は5万人なので、開園待ち必須です!
\開園待ちにおすすめ/
↓ここから過去レポ↓
ー----------------------------------------
先日、3月の休日に、半年ぶりにディズニーシーに行ってきました!
2022年3月初旬のディズニーシーは、蔓延防止措置がまだ適用されていましたが、2月末の2万人制限は撤廃されており、収容人数の50%まで段階的に収容人数を増やすと発表されていました。
わが家がシーに行った日の入場者数は、2.5万人~3万人程度だと思われます。

「人数が増える」=「スタンバイパスが早い時間になくなってしまう」なので、
トイマニとソアリン両方乗れるかなど、心配だったのですが…
スタンバイパスが発券されるアトラクションについては、トイマニ2回・ソアリン・レイジングスピリッツ2回(レイジングスピリッツの2回目はスタンバイ解放で乗りました)乗れました!
3月の週末のディズニーシーでの、わが家の回り方を、開園待ちからレポしていきます!
【開園待ち】何時に並べば、トイマニとソアリン両方乗れる?
トイストーリーマニアとソアリンは現在スタンバイパス制になっています

現在、トイストーリーマニアとソアリンは、スタンバイパス制になっているので、スタンバイパスを取得できなければ、終日乗ることが出来ません。
スタンバイパスは、開園と同時に発券開始され、その日の最終枠までのスタンバイパスがすべて発券されると、発券終了になります。
また、1枚目のスタンバイパスの発券後、次のスタンバイパスを発券できるのは、 「スタンバイパスが読み取り機でスキャンされ、且つそのスタンバイパス取得時刻から60分経過しているとき」 か 「前回のスタンバイパス取得時刻から2時間経過したとき」 のどちらか早いほうというル―ルもあります。(※スタンバイパス発券についての条件についての詳しい解説はこちら(東京ディズニーリゾート公式「スタンバイパスについて」をご覧ください。)
以後は、キャンセル拾いでスタンバイパスが取得できた場合のみ、アトラクションを体験することができるのですが、キャンセル拾いは必ずできるわけではないので、
確実に複数のアトラクションのスタンバイパスを取得したい場合、なるべく早く入園して、1枚目のスタンバイパスを取得する必要があります。
※キャンセル拾いのコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。▽

東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテルが楽天トラベルから予約可能に!こちらをクリックして空室状況をチェック
ソアリン・トイストーリーマニアのスタンバイパス発券終了時間は?

複数のスタンバイパスを取得するには、取得したいスタンバイパスのだいたいの発券終了時刻を把握し、スタンバイパス取得時刻を計算しながら取得していく必要があります。
現在も人気のソアリンや、トイストーリーマニアの、3月前半(入場人数2.5万人~3万人)のスタンバイパス発券終了時刻は、
AM10時半前後
ソアリン⇒お昼12時前後
トイストーリーマニア⇒の日が多いようです。
トイマニ2回、ソアリン、レイジングスピリッツ2回乗れた日の開園待ちレポ
12月に、入場制限が緩和されたディズニーランドに行ったときの経験から、7時30分前後にはパークについていたほうがよいと思い、7時40分にディズニーシーに到着。)(9時開園日)
▽こちらの地図(地図はディズニー公式HPより引用)の2列目の植え込みあたりに並べました(下の地図の黄色い枠内)。

7:40到着の実際の列の様子はこんな感じです。

列に並んで後ろを振り返ると、こんな感じ。

8:00になってから、列の後ろを振り返るとこんな感じでした。
少し人が増えています。

8時過ぎに列が少し、前方に進みました。
列は少しずつ進んでいき、8時20分に立っていた位置からとった写真がこちら▽

8時25分頃、手荷物検査&検温通過。
▽こちらの写真が8時23分にいた場所から撮った写真です。

7時40分に開園待ち列に並び、8時30分ごろ入場することができました!
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテルが楽天トラベルから予約可能に!こちらをクリックして空室状況をチェック
入場後 、すぐにトイストーリーマニア(1回目)のスタンバイパス取得
トイマニスタンバイパス取得~アトラクション体験まで
ソアリンのスタンバイパスが毎日10時半ごろ発券終了してしまうので、先にソアリンのスタンバイパスを取得したほうがいいかな、と思っていたのですが、
トイストーリーマニアのスタンバイパスの時間を見てみると、「8:45~9:15」となっていたので、まず、トイストーリーマニアのスタンバイパスを取得することにしました(8時29分に取得)。

トイストーリー・マニアのスタンバイパスを取得し、すぐにトイストーリーマニアへ向かいました。
スタンバイパス列には案内のキャストさんがおり、まだ8:45にはなっていませんでしたが、8:45のスタンバイパスを持っていたら並び始めてOKということだったので、すぐに並びました。
並び始めた時間は8時35分ごろでした。スタンバイ列はこんな感じ↓。
▽ウッディの口あたりでは、最初に並び始めた人たちが、前方に進んでいました。

私たちが8時35分に並んだ場所はこのへんです▽

9時までは、あまり列は動かず、9時ごろ、こちらの壁画の前くらいに並んでいました。

9時になると、アトラクションが開始されるからなのか、突然列が流れ始めました。
9時10分に、ウッディの入り口から施設内へ入場。

どんどん進み、9時11分にこちら(↓)の壁画前を通過。

そのまま、どんどん進んでいき3Dメガネを受け取り、9時15分頃乗車できたと思います。
アトラクション降り口に到着したのが、9時25分でした!

トイマニ、朝イチでのスタンバイパス取得 まとめ
現在、人気アトラクションは、スタンバイパスを取得しないと体験できないシステムになっている。
より多くのスタンバイパスを取得するには、開園待ちが必須。
7時30分前後にエントランスの開園待ち列に並んだら8時30分ごろ入園できた。(9時開園日)
8時30分ごろ取得したトイストーリーマニアのスタンバイパスの朝イチの時間枠は、「8:45~9:15」だった。
通常は、スタンバイパスに表記された時間にならないと、スタンバイ列に並べないけど、朝イチの時間枠のスタンバイパスでは、8:45になる前から列に並ぶことができた。(ただし、列が大きく進み始めたのは、開園時刻の9時になってから。)
朝イチの時間枠のスタンバイパスで、トイマニを体験し終わったのは、9時半ごろだった。
(PR)東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテルが楽天トラベルから予約可能に!こちらをクリックして空室状況をチェック
2つ目に取得したスタンバイパスはソアリン
トイストーリーマニアを体験し終えると、次のスタンバイパス発券可能時刻の、9時29分になっていたので、ソアリンのスタンバイパスを取得しました。
9時29分に取得できたソアリンのスタンバイパスの時間枠は、「17:40~18:10」でした! 9時半に取得してもこの時間の体験になってしまうのですね…

3つ目に取得したスタンバイパスは、トイマニ(2回目)
2つ目のスタンバイパスの利用時間が、「17:40~18:10」なので、3つ目のスタンバイパス取得可能時刻は、2つ目のスタンバイパス取得時刻から、2時間経過後なります。(※スタンバイパス発券についての条件についての詳しい解説はこちら(東京ディズニーリゾート公式「スタンバイパスについて」をご覧ください。)
2つ目のスタンバイパスは9時29分に取得したので、11時29分にトイマニのスタンバイパスがまだ残っているか、ドキドキしながら、11時29分を待ちました。
11時29分にスタンバイパス取得画面に行ってみると…
トイマニのスタンバイパスがまだ発券されていました!!!!
無事、トイマニ2回目のスタンバイパスを取得ることができました!

21時閉園なので、最終枠かもしれないですね…
12時半ごろ、トイマニのスタンバイパスがまだ発券されているか見てみると… 発券終了していました!!!!

11時30分に最終枠を取得できたので、この日(3月初旬週末)は11時30分〜12時30分ごろトイマニスタンバイパス発券終了となったと考えられます。
4つ目のスタンバイパスは、レイジングスピリッツ
14時にレイジングスピリッツのスタンバイパスを取得
4つ目のスタンバイパスは、「レイジングスピリッツ」のスタンバイパスを取得しました。
3つ目のスタンバイパスを11時29分に取得したので、次のパス取得可能時刻は、発券から2時間後の13時29分になります。(※スタンバイパス発券についての条件についての詳しい解説はこちら(東京ディズニーリゾート公式「スタンバイパスについて」をご覧ください。)
子どもたちが、一度、宿泊しているホテルに戻って休みたいというので、(新浦安のオリエンタルホテルに宿泊していました。 関連記事>>『オリエンタルホテル東京ベイ』が子連れにおすすめな10の理由を解説!)
スタンバイパス利用時間が遅めの時間になるよう調整し、14:00に「17:25~17:55」のレイジングスピリッツのスタンバイパスを取得しました。
ソアリンのスタンバイパス利用時間が「17:40~18:10」なので、スケジュールがかなりギリギリなのですが、スタンバイパスのQRコードは、経験上、利用可能時間の5分前は表示されるので、厳密には時間前でも、QRコードが表示されていれば並ばせてもらえるので、17:20に並べばいけるかな、と思い取得しました(笑)
ちなみに、14時の時点でスタンバイパスが残っているアトラクションは、こちらの3つ(↓)でした。
タワー・オブ・テラーとセンター・オブ・ジ・アースは結構遅い時間までスタンバイパスが残っていそうですね。

レイジングスピリッツは19:00以降はスタンバイ解放だった
スタンバイパスを取得して体験できたレイジングスピリッツでしたが、ソアリン体験後の19時からスタンバイ解放されたので、スタンバイ解放されてからすぐに列に並び、もう一度乗りました(待ち時間は30分程度でした)。
スポンサーリンク
スタンバイ解放のレイジングスピリッツに乗った後、最終枠のトイストーリーマニアに乗車し、帰宅
レイジングスピリッツに乗ったあと、トイストーリーマニアのスタンバイパス利用可能時間が、20:20~だったので、トイストーリーマニアに向かう途中のレストランで軽食をとったあと、トイストーリーマニア2回目にのり、ちょうど閉園時間になったので、シャトルバスでホテルに戻りました。
(PR)東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテルが楽天トラベルから予約可能に!こちらをクリックして空室状況をチェック
スタンバイパス取得順序まとめ
ソアリン・トイマニ両方乗って、レイジングスピリッツも乗れた回り方
7時40分から開園待ち列に並んで、8時30分に入園。
8:29⇒トイストーリーマニア 「8:45~9:15」のスタンバイパス取得⇒すぐに列に並んで体験
9:29⇒ソアリン「17:40~18:10」のスタンバイパス取得
11:29⇒トイストーリーマニア2回目「20:20~20:50」のスタンバイパス取得
14:00⇒レイジングスピリッツ「17:25~17:55」のスタンバイパス取得
19:00~レイジングスピリッツがスタンバイ解放されたのでスタンバイパスなしで乗った。
そのほかのアトラクションやグリーティングは、スタンバイパス利用時間の合間に体験しました。
※今回、残念ながらビッグバンドビートは、はずれてしまいました(涙)
わが家のディズニーシースタンバイパス取得についてのレポは以上になります!
スタンバイパスは、必ず乗りたいアトラクションの発券終了時刻を事前に把握して、計算しながら取得することが重要です!
この日のエントリー結果(ビッグバンドビートとグリーティング)はこちらの記事でレポしています▽
わが家のディズニーホテル宿泊レポ記事一覧は、こちら♪
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテルが楽天トラベルから予約可能に!(クリックして空室状況をチェック)
\知りたい情報をクリック/