こんにちは!小学生2児のママlilyです!
20年前にピアノをやめてからは、大学生活や仕事や育児に追われ、ピアノを弾きたいという気持ちから遠ざかっていて、
ピアノを習っていたこと自体、自分の中で忘れ去られていたくらいだったのですが、
おととし転機が訪れ、再開することに!
再開して1年半たちますが、いい先生に巡り合えたおかげで、むしろ昔よりも表現力や技術が上達しているように感じます(笑)
なにより、自分の好きな曲を練習しているとき、とても楽しく充実した時間を過ごせていると感じます。昔は練習を苦に感じていましたが、今はピアノを弾ける時間がとても幸せです。
この記事では、わたしがピアノを再開したきっかけや現在の目標などについてお話します!
わたしのピアノ歴
ピアノは4歳から17歳まで13年間習っていていました。
小・中学生のときには学校の発表会や合唱大会などで伴奏したりしていたのですが、
高校生になると、大学受験のための勉強とピアノ練習の両立が難しくなり、
毎回全く弾けない状態のままレッスンを受ける感じになってしまい、
レッスンを受けることが苦になりやめてしまいました。
高校生くらいまでピアノを続けると、
楽曲自体の難易度が高くなるため、より練習時間をとらないといけないのに、
忙しくて練習できないというジレンマに陥ります・・・
受験が終わった後も実家のピアノは普通のライトアップピアノだったため、
大学から帰宅後の遅い時間にはピアノを弾くことができず、
自然にピアノを弾かなくなり、
就職で実家を出てからは、全くピアノを弾かなくなりました。
最後にレッスンで使っていた教科書は、ショパンのノクターンとソナタアルバムです。
ツェルニー40番はソナタ&ノクターンに入る前に終わらせています。
スポンサーリンク
ピアノを再開したきっかけは
息子のピアノレッスン(カワイ音楽教室)
20年間ピアノとは無縁な生活をしていましたが、幼稚園で鍵盤ハーモニカを習い出した息子が「ピアノを習いたい」と言い出し、
ピアノなら自分も練習を見てあげられるから習わせてあげてもいいかな、と思ったので、
最寄り駅の近くにあるカワイ音楽教室の『ピアノコース(個人レッスン)』の体験レッスンに申し込み、そのまますぐに入会しました。
しかし、息子は、最初はとても楽しそうに通っていたのですが、
テキストの中盤以降、両手が入ってきたり、曲のリズムが難しくなってくると練習を嫌がるようになってきてしまいました。
音楽はイヤイヤやるものでもないと思ったため、
「今の一冊終わるまでがんばって、おわったらきりがいいからやめよう!」
と息子と約束し、
半年のレッスンでちょうど教科書が1冊終わったので、息子のレッスンを退会することにしました。
そして、息子がやめて空いたレッスン枠で私が入会しました(笑)
半年間息子のレッスンに通って、
担当の先生とは体験レッスンのときや送迎の時などに話をしていたのですが、
子供に対していつも前向きな言葉をかけて下さっていて、
曲への取り組みに関しても、とても理論的に説明して下さるとてもいい先生だったので、
自分もこの先生に教わってみたい!と思い、
息子の退会と交換で自分のレッスンをお願いし、4月から入会しました。
スポンサーリンク
現在の目標
育児と両立できる仕事につけるように、少しでも仕事の選択肢が増えればと思い、ピアノの資格取得を目標として再開したピアノですが、
再開して一年半経過した現在、ピアノの練習や演奏自体ををとても純粋に楽しめていて、
生活の中でピアノを弾くこと自体が日々の癒しや活力となっています。
しかし、『ここまで続けてきたピアノを、何らかの資格として形にしたい!』と思い、
カワイグレード試験を少しずつ受験していくことにしました!
カワイのグレード試験では、指導者として認められる級が6級からなので、
6級受験を目標に現在勉強中です。
6級の受験資格が『7級取得者』であるため、先日、実技試験を受けて7級を取得しました!
ピアノ再開を迷っている方は、ぜひ再開してみてください^^
この記事をご覧になっている方で、ピアノの再開を迷われている方には、
ぜひ再開して再び音楽から活力をもらったり癒されたりしてほしいなと思います^^
私自身、20年もブランクがあって、どのくらいまだ覚えているか不安で、
再開についてかなり迷いましたが、
思い切って再開してみて本当に本当によかったと思っています!
自分が好きな曲を、気持ちを込めて演奏するとストレス解消にもなるし、練習の成果が曲に現れるととても充実した気持ちになれます^^
再開してからは、ショパンを中心に勉強していて、現在は憧れのショパンエチュードに取り組んでいます♪
今はYouTubeなどでレッスン動画もたくさんあるんで、昔より早く上達できる。
今はYouTubeでたくさんの演奏家の方やピアノの先生が、演奏や指導動画をアップしてくれているので、そのような動画を見ながら学ぶこともできます!
わたしが習っていた20年前は、YouTubeなんてまだ普及していなくて、ピアノで習う曲は購入したCDで聴くか(そんなことしたことはほぼなし(笑))
ピアノレッスンの30分間で先生が弾いてくれたときだけしか聴けませんでした。
(ピアノレッスンは30分間ので、ほぼ自分が一通り弾いて注意を受けて終わりだったので、先生の演奏を聴けることも稀でした。)
実際、ピアノ再開してからは、教室でのレッスン以外にYouTubeのレッスン動画なども見て練習しているため、昔より上達が早くなったと実感しています。
だから『楽しい』というのもあるかもしれません^^
音楽をするのにとてもいい時代だなと思います!
練習時間が夜になる場合は、生ピアノより電子ピアノがおすすめ
最後に、再開するにあたってのピアノについてですが、
忙しくて練習が夜間になっていまうかた・集合住宅に住んでいてご近所に気を遣うという方は、生ピアノより電子ピアノでの練習がおすすめです。
日中忙しい社会人や中学生以上の方は、練習する時間が必然的に夜になってしまいますよね。
しかし、生ピアノだとご近所への配慮などで夜練習するのはなかなか難しい…。
私も実際、それで練習時間がとれなくなってピアノをやめてしまったので、
そのような場合は、電子ピアノを購入して練習時間を長くとったほうが絶対いいです。
わたしがピアノ再開にあたって購入した電子ピアノは、
いろいろなメーカーのピアノを実際に試奏して決めたお気に入りの一台なので、毎日ピアノに向かう時間がとても幸せです^^
(音も実家の生ピアノよりかなりいいです(笑))
今後も、練習の進捗や、音楽についての想い、グレード試験などについてをお伝えしていきます^^
YAMAHA『ぷりんと楽譜』では、クラシック、映画音楽、J-POPといったあらゆるジャンルの楽曲を1曲からダウンロードできます!
\弾きたい楽曲を検索/
同じ楽曲でも『初級』『中級』『上級』といったレベル別の楽譜を選択できる!
何度でもダウンロード可能!タブレット端末に表示させて演奏すると、楽譜をめくらなくていい!(スクロールでOK)
YouTubeでお手本の演奏動画が多数アップされている!